今日は、国内メーカーPCを買う際の注意点の1つをお伝えします。
具体的には、余計なソフトウェアがプリインストールされているということです。
本当のパソコンの初心者の方は必要かも知れませんが
実はプリインストールされているソフトって、パソコンの動作に負荷をかけているものが多いということをご存知でしょうか。
パソコンは負荷をかけても人間の筋トレの様に強化されることが無いので、
余計なメモリへの負荷、それに伴うバッテリー消費、HDDやSSDの空き容量の圧迫から逃れましょう。
Contents
いきなりプリインストールソフトを削除し始めたのはなぜか
最近ノートパソコンの挙動がおかしいと思っていたら、OSの入っているパーティションの空き容量が数MBになっていました。
ある程度空き容量が少ないのは認知していたのですがここまでだったか!と驚き
整理することにしたんですが、どうもOSとアプリケーション以外は入っていない模様。
従ってアプリを消そうと主経った際にインストールされているソフト一覧を見て気づいてしまったのです・・・
TOSHIBAだとこんな感じ、多すぎるプリインストールアプリ
インストールされているアプリケーションを確認すると
この様にTOSHIBA製、若しくは東芝絡みのアプリケーションが多いことがパッと見てわかります。
更新日時が古いですが、4年前に買ったパソコンなのでご容赦下さい。
実際消したらヤバイソフトはあるのか
結論から言うと、無いです。
プリインストールされているソフトのほとんどが
基本操作の説明 or トラブルの解決のために用意されています。
普通のPCユーザーが直面する大体のトラブルはGoogleで解決することができます。
正直、パソコンに一度も触ったことがない主婦でもない限りいらないと思います。
トラブルシューティングは調べれば解決するということはネットビジネスに限りません。
大体の情報はネットに転がっていますよ。
TOSHIBAの愛らしいキャラクター、でも心を鬼にして消そう!
私はTOSHIBA製のノートPCでトレードやブログ更新を行っています。
デフォルトだと起動時にこのような可愛らしいキャラクターが画面を自由自在に飛び回り
ぱそこんのつかいかた を解説してくれます。
さすがにこのキャラクターはオフにしていましたが、先ほどのアプリケーション一覧をご覧になると分かる通りかなりのアプリケーションが残っていました。
起動と同時に立ち上がり、常駐しているわけですからメモリに負荷がかかっていることでしょう。
プリインストールアプリのアンインストール、効果の程は?
正直、気持ち軽くなった程度でした。
もともとSSDだったので作業が早かったですから、速度面ではあまり効果を実感できていません。
もともと早かった、再起動が更に早くなっている気がします。
他には、ストレージの空き容量に余裕が出来ました。
これは目に見えてわかります。
まとめ
プリインストールされているソフトウェアは、ほとんどが必要のないモノである。
それらの中には常駐しているアプリが多くメモリやバッテリーやストレージを圧迫する。
コメントを残す