マネーフォワードで資産管理されている方は多いと思います。
私も去年までzaimを使っていたのですが確定拠出年金や投資信託口座の管理まで一括で行えるため
操作性は△ですがマネーフォワードを導入しました。
マネーフォワードはZaif、コインチェック、Bitflyerに対応しており現預金と一括で管理ができます!
私はBitflyerはメインで使っていないためZaif、コインチェックのみになりますが
マネーフォワードで同期しようとするとコインチェックは少し複雑な手順を踏んだのでこちらで紹介します。
まずはAPIを取得する
アフィリエイトとかブログとかやっている人は馴染み深いでしょう。
APIはアプリケーションプログラミングインターフェイスの略称で、
簡潔に述べるとあるソフトウェアの機能を別のソフトウェアで共有するという意味を持ちます。
つまりマネーフォワードにコインチェックのポートフォリオ・残高照会機能を共有するという感覚です。

さて、まずはコインチェックメニューの右上のAPIキーをクリックしましょう。

新たにAPIキーを追加するボタンを押してください。

次に「ポジション一覧」「残高」「レバレッジアカウントの残高」をクリックしてください。
”全てを選択する”でも同期できるようですが一応マネーフォワードはこの3つを選ぶと書いてあります。
アクセスキーとシークレットキーを取得

一覧にアクセスキーとシークレットキーがでてきます。
マネーフォワードにアクセスキーとシークレットキーを入力
次にマネーフォワードの画面で先ほどの2つのキーを入力します。

金融機関の選択をしてください。

2つのキーをコピペして登録をしてください。

20秒ほどで同期が完了します。
通貨別に日本円換算でいくらあるかがひと目でわかるので便利になりますよ!

以上です。
資産の一括管理に迷ったらマネーフォワードはオススメですよ。
コメントを残す