スイスフランショックで、ドルフランが大暴落しました。
新年早々とんでもない出来事でしたね。
2015年1月15日ドルフラン大暴落

画像はドルフラの日足です。
えーってかんじですよね。
スイスの無限介入が行われました。
スイスの中央銀行による金利引き下げと、ユーロの上限撤廃が影響したみたいです。
これによってユーロフランの介入がなくなりユーロフランもラインを大きく割ってしまいました。
ツイッターやネット上ではフランを持っていた人の死にそうな姿が見られます。。。
逆に爆益の人もいるのでしょうか・・・
とにかく投資の世界は為替変動リスクと常に向き合っていることを再認識させられました。
アルパリUK破綻、建玉強制決済!
こんばんは、MT5の停止に伴い、いろいろ調べてみたんですがなんと
経営困難になったようで口座も停止、ユーザーはどうなったのか
そもそも私はMT5をチャートを見る、ラインを引く、といったことにしか使っていないため、訳もわからずMT5でアルパリUKのデモ口座を使っていました。
アルパリがどんな会社も知らなかったため、この事実に今更気付きました。
公式ページの言い分はこうです。
「スイス国立銀行が対ユーロでの上限を撤廃したことにより、スイスフラン関連の通貨ペアを中心に相場が大きく変動、また流動性の低下が生じました。
その影響により多くのお客様が有効証拠金を上回る損失を被りました。お客様が損失をカバーできない場合、当社に引き継がれます。 その結果、アルパリ(UK) Limitedは本日(2015年1月16日)をもって破綻致しますなお、本決定に基づき、誠に不本意ながらお客様がアルパリジャパンにて、現在お持ちのポジションを早急にすべて強制決済させて頂くこととなりましたことをご報告させていただきます。
(http://www.alpari.jp/jp/cnews/show/id/5293/)
フランのみならず全てのポジションを強制決済されてしまったようです。
フランに手を出していなかったものの塩漬けにしていたプレイヤーは息をしていないことでしょう。
結局MT5は動くの?
ここがトレーダーのみなさんにとって一番大きな問題になりますよね。
国内業者はMT5に対応している会社が1つかないので、
海外業者に頼ることになります。
今のところ解決策なしなので、臨時でMT4を使いましょう。
私にとってはmt5移行そうそう、とんでもないニュースでした。
コメントを残す