【生保損保販売資格試験】絶対に落ちれない金融1年目必修試験の難易度と勉強法

4月から社会人になる後輩から、○○行きます、と報告を受けることが多くなってきました。
そこで、生保、損保、メガバンクなどに行く人達が必ず受ける資格である「保険販売資格試験」について、それぞれの特徴と勉強方法、勉強時間を説明していきます。※販売員ではなく、本部で採用される場合も受験させられるようです。要確認ですね。

ちなみに、メットライフなどの外資であっても同様の資格試験は必要です。ここで紹介する簡単な資格試験より難易度の高いものに合格しないと白い目で見られますよ(経験者いわく、内定取り消しに近いとのこと)。

金融マン向けの各資格試験の難易度と位置付け

恐らく、これら3つの試験は大手であれば1年目に合格することはマスト、まさか落ちたら恥だそうです。
東京海上の友人曰く「たまーに東大とかでも落ちるやつは落ちてる、そいつみるとまあ確かに遊びまくってんなー」って感じるそうです。試験について、大手の生保損保では、会社からワークブックとテキストが配布されるケースが多いようです。某社では動画研修なんてものまで用意されているようです。

基本的には協会が出しているワークブックやテキストに過去問がついていて、その過去問をいかに解いて理解するかが大切になってきます。

ちなみに試験会場には、会社別と思いきや年次も会社もバラバラでいろいろな会社の人がいます。外部試験なので当たり前なのですが、金融機関だけのマニアックな試験なので、同業他社がいっぱい集まっていて変な感じがするようです。文系出身者で顔が広いとちょっとした同窓会ですね。スーツにバッジをつけている会社だと、あ、○○生命だ!とか運がいいと就活仲間にあったりすることも。

簡単、簡単と散々言われている試験ですが同じ業種でも下のクラスの会社になると落ちる人も増えてくるそう。
中でも印象深いのは、ある中堅生命保険会社の先輩社員が
試験会場に向かう当日の電車の中で新人5人に対して過去問を見ながら指導しているシーンだったと友人から聞きました。
保険は平日に試験があるので、先輩社員は仕事時間を削って引率&試験勉強を教えているってことになります。なんとも言えない・・・。

生命保険の一般課程は一夜漬けで合格

ワークブック、テキスト、模擬テストが配られますが基本的には模擬テストのみを前日夜から叩き込めば楽勝。
不安なら、テキストの問題部分を前々日夜から叩き込めば楽勝。
その場で考えればわかる常識問題も多く、当日の朝から勉強しても受かる魔法の試験です。
計算問題は覚えること。

・模擬テスト、過去問をやると本番の問題は殆ど見たことある問題になる。
・70点以上合格
・○✕問題、選択問題が9割近く、残りは計算問題

生命保険の専門課程は2~3日で合格

ワークブック、テキスト、模擬テストが配られる。
要領は一般課程と同じ。
計算問題はパターンを叩き込むこと。
2~3日やれば大丈夫。

・過去問、模擬テストで合格可能
・マークシート
・70点以上合格
・○✕問題、選択問題が9割近く、残りは計算問題

生命保険の変額保険販売資格試験は2~3日で合格

ワークブック、テキスト、模擬テストが配られる。
2~3日やれば大丈夫。

・マークシート
・70点以上合格
・計算問題はなく○×問題と選択問題のみ。
・ちょっと難しそうな感じだが基本は模擬テストや過去問と同じ

*変額単体で合格しても専門が不合格だと無効になる。
具体的に例を挙げると、専門と変額を同じ時期に受けて
変額は合格、専門は不合格だとすると、どちらも不合格ということになります。
また、変額が不合格、専門は合格だとすると、専門の合格は有効になります。
実務的には変額の資格がないと商品の幅が狭いので変額だけ受け直すことになるでしょう。

その他生命保険試験は3日で合格

生保試験には応用などがありますが、とったりとらなかったり会社によってまちまちです。
応用くらいからは3日間くらい見ていただかなければいけません。
もっと言えば土日どちらかを使ってしっかりと勉強したいですね。

個人事業主的働き方を求められる、フルコミで高所得で有名な某外資系に転職した友人はこの試験に落ちたら内定取り消しと言われていました。ああ、おそろしや。

損害保険の一般試験はノー勉で合格

損害保険募集人一般試験、基礎単位・火災単位について。
受験方法はマークシートではなく、就活のときのパソコンでやるSPIみたいな感じです。
パソコンの画面上にテキストが出てきて、右側に問題がある形です。
つまり、テキストを持ち込んで試験を受験できるようなイメージをしてください。
大手金融機関に内定をもらっているような方なら、ノー勉で大丈夫です。

・パソコンでの試験
・テキスト見放題

金融業界の方へ

これらの試験は、資格地獄と呼ばれる金融業界の中でも入り口の入り口です。数日でクリアできる、めちゃめちゃ簡単な試験ですが入社後数ヶ月内に受けさせる事が多いです。この資格を持ってないと商品を取り扱えないので営業担当は不合格だと上司から白い目で見られます。

簡単なテストですが勉強する習慣を身につける機会だと思って、前日夜からでもやってみてください。
社内の試験や今回紹介したような外部の試験がかなり増えてくるので、学生時代と違って、日中仕事した上で勉強時間を確保するという新しい感覚を掴む練習だと思うといいと思います。朝活を始めるいいきっかけかもしれません。

試験の合格自体は簡単ですが今後その業界で生きていくにあたって必要な知識ばかりの試験だと思います。
従って、合格することが目標ではなく必要な知識を身につけることを目標に勉強しましょう!

P.S. 東京海上を始めとする大手金融の友人にヒアリングさせてもらいました。ありがとうございました。

理系大学院時代にトレードで小遣い稼いだ方法
大学院は拘束時間が長くバイトもできないですが、生活費や交際費がかかります。 少ない元手で金を生み出すためトレードに明け暮れていました。特にNY市場の動きと主な指標発表は22時~4時に集約されており、ドル円・ポンドルでのトレードにのめり込んでいました。 当時勉強した中でも、ぷーさんの教材は初心者でも分かりやすくおすすめです。暗号資産トレードにも応用できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。