【投資報告】2020年4月は投資額 15万、配当金0
今月もDC、つみたてNISA、特定口座で15万円を積立ました。今月は、毎月の高配当ETFに積立設定を下げてインデックス投信と現金に振り分けました。来月もその路線で行きます。 2020年4月 インデックス投信 11万 今月…
仕事・筋トレ・運用・人生をマインドとモチベーションでハックするブログ
今月もDC、つみたてNISA、特定口座で15万円を積立ました。今月は、毎月の高配当ETFに積立設定を下げてインデックス投信と現金に振り分けました。来月もその路線で行きます。 2020年4月 インデックス投信 11万 今月…
緊急事態宣言下(在宅勤務、外出自粛)で、いかに健康を保てるかは、自宅でどれだけ運動できるか、食事に気を遣えるかにかかっています。そこで、緊急事態宣言解除後も長く使える素晴らしいホームジムをなるべくコスパよく作るために必要…
アクセスが増えているので2020年5月3日付で追記しておきます。すでにPixel3で楽天モバイル(MNO)の接続、通話ができた話。(Pixel 3a & XPERIAでも確認)は読んだ上で同じ設定はしております。…
ローファットで減量中・ダイエット中の方は「外食できる店が少なく困っている」と思います。 「ローファットの食事に飽きてきた」「自炊できないと低脂質は難しい」と感じているあなたにダイエット中でもギリギリ許される高タンパク(2…
人生で初めて配当金が心強いと思いました。今月は、指値注文は結果はどうあれ納得感のあるトレードになる素晴らしいオーダーであることと、長期投資、積立投資、配当金投資、あなたの目的がこれらのどれであっても短期トレーダーでなけれ…
私は都内のオフィスに勤務しているため、都が2020年のオリンピック実施の際の通勤混雑を想定し推進する在宅勤務が2019年からできるようになりました。今でこそコロナのパンデミックを起こさないように日本全国でテレワークだ、在…
コロナショックでも慌てずに楽天証券のカード決済限度額でのインデックス投資と10万程度で米国高配当ETFの買付を行いました。(定期積立による買付実施のためコロナショックの有無に関わらず買い付けていました。) 2020年2月…
セミリタイアという言葉が一人歩きしている気がしますが、セミリタイアそのものは多くの人にとってはゴールではないと思います。高校生の時に大学合格はゴールではない、大学生の時に就職活動で内定もらうことはゴールではない、という話…
コロナショック、良いものを目の当たりしました。3月2日現在、国内株式は少し戻しましたが2019年~2020年に投資を開始した人にとっては良い学びの機会になったのではないでしょうか。 積立をやめたり、売却してしまった人もい…
歯列矯正を始めるにあたり、半年間くらいかけて、かかりつけ医と神宮前矯正歯科とoh my teethを比較してみました。結論、私はoh my teethを選びました。結論、oh my teethを選んだ理由は値段の安さと通…
奨学金返済を配当金で賄う人を見かけて、第一種奨学金はいい制度だったと改めて思い出したので、学生が借りるべき理由をまとめます。第一種奨学金は、社会人になった今振り返っても、最高の仕組みだと思います。一度奨学金に落ちた私の体…
ある程度の年収がありながら「お金が貯まらない」「気付いたら金がない」なんてことを平気でいってくるサラリーマンの友人がいます。全国的に同窓会でよく見かけるのではないでしょうか。 そこで、学生時代からケチを生業にしていた私が…
2020年1月の投資総額の報告です。今月は総額16万投資を積み上げ、配当金は1,223円でした。 この投資報告の目的 年末から年始にかけた同窓会に参加したとき、仕事をやめたい友人や稼ぎやお金の不安をかかえる友人が多くいる…
そろそろOB訪問が始まります。学生時代に人に対価としてお金を払い、自分のブログについて記事を書いてもらったり、ここでは就活で使える話をお伝えします。 結論:採用する側の立場に立って振る舞う 私は大学生の頃、自分でお金を払…
ここ数年、副業ブームになりつつあります。みずほFGなどの大手企業が副業を認める動きも起きつつあります。そこで、小学生の頃から副業をやり続けてきた私だから伝えられる、BUYMA転売で挫折した話をします。 ザックリいうとBU…
アメックスカードはリボ払いは簡単にできますが、ボーナス払いや分割払いを実施するには入会3ヶ月後以降にもう一度審査が必要になります。私がSPGアメックスを使い始めてから1年程度経ちましたが、分割払いを使おうとすると SPG…
2019年末時点での、私の投資方針、ポートフォリオ、配当金額を公開します。また、2020年の方針を決めました。 2019年の投資方針:コアインデックス外株+サテライト高配当 私の投資方針は、コアにインデックスファンドを積…
インデックス投資を始める前に悩んでいる人、すでに始めているけど自信が持てない人におすすめの本を紹介します。「世界のエリート投資家は何をみて動くのか」を読むことでインデックス投資家は背中を押してもらえます。そして更にインデ…
前回、CRAZY MONEY セミナーに参加した記事を書きました。今回は、そのあと営業マンと別日に面談をしたのでその話をします。こんな記事書いて叩かれないか不安ですが、セミナー参加者はもっと不安だと思うので書きます。 結…
結論:高所得な中堅層への不動産投資の誘い CRAZY MONEY セミナー の謳い文句は、年収500万円以上の投資初心者向けのセミナーとなっています。他にも「狂うほど働くあなたへ」や「脱雇われ脳」というワードを使うなど、…